(生命46億年の旅)



Stage-1 地球の起源

150億年前、宇宙は存在していなかった。宇宙どころか、時間も空間もなく、原子も原子を構成する素粒子も存在していなかった。宇宙は"無"から生まれたのである。量子論では"無"は常にゆらいでいるという。150億年前、この"ゆらぎ"が突然、超ミクロな宇宙の種子に変化し、そして急激に膨張を始めたのである。いわゆる"ビッグバン"である。このビッグバンにより、現在、宇宙に存在するすべての物質が、一瞬にして生まれたのである。そして、時間と空間も・・・・・・。
それから100億年後。銀河系のとある場所で、超新星爆発が起こった。この爆発の衝撃波は、宇宙空間に"密度のむら"を起こし、周囲のガスが集合し収縮を始めた。これが太陽の起源である。太陽は、地球と違い、地面が存在しないガスの塊である。強大な質量(太陽系の全質量の99.9%)をもつ太陽は、その周りに強大な重力を及ぼし、現在の太陽系を形成し始めた。
46億年前。現在の地球の軌道上にあった微惑星同士が衝突を始めた。衝突は幾度となく繰り返され、集合離散を繰り返しながら次第にその大きさを増していった。こうして、衝突のエネルギーでドロドロに融けた原始地球が生まれたのである。地球の表面は"マグマ・オーシャン"と呼ばれる、溶岩の海に覆われていた。微惑星は地球に衝突するときに、水蒸気や二酸化炭素を含んだガスを大量に放出する。このガスが、徐々に地球の周りを覆いつくしていった。地球の周りを覆い尽くした原始大気は、やがて地球が冷え始めると、ついに地球最初の雨となって降り始めたのである。雨は、想像を絶する豪雨となって地球上を猛り狂ったに違いない。これが現在の海水の元になったのである。
しかし、40数億年前の海水は、塩酸ガスが大量に溶け込み、温度数百度の塩酸の海(pH0.8)であった。荒れ狂って地表を彷徨う塩酸の海には、まだまだ生命のかけらも生命を形作る微粒子の存在もなかったのである。
撮影地は小笠原諸島の“マグロ穴”。かなりうねりの強い日で、エントリーポイントは白く波立ち、ボートは一時として安定しない。しかし、穴の中は静まり返って、マグロの群れがゆっくりと回遊していた。穴を抜けて反対側に出ると、そこには、原始の風景が広がっていた。轟音と共に波が砕け、一瞬で視界がきかなくなる。一刻も早く立ち去りたいのをこらえて、何かに憑かれたようにシャッターを切った。原始の海に魚はいない。10カットほど撮影した中で、魚の姿がなかったのは、この1カットだけだった。
■データ NIKONOS-V 15mm 1/30 f5.6 RVP 自然光
“シトロエンズ”とは、レスリー・オーゲル博士(ソーク研究所・米)が提唱した“生命体の定義”
Complex Information−Transforming Reproducting Objects that Evolve by Natural Selection
(自然選択によって進化する、情報伝達、自己再生が可能な複合物体)の頭文字をつないだもの。
stage-2 海水の起源
stage-3 水の不思議
stage-4 生命の起源
stage-5 酸素の起源
stage-6 真核生物の起源
stage-7 雌雄の起源
stage-8 多細胞生物の起源
stage-9 氷河期の起源