(生命46億年の旅)

Stage-9氷河期の起源


scene-1氷河期は珍しい出来事じゃない!


地球の平均気温は、摂氏15度。あらゆる生物にとって、とても過ごしやすい環境である。北極と南極は寒く、赤道付近は暑いものの、灼熱の金星、極寒の火星に比べれば天国である。しかし、46億年前に生まれて以来、地球の環境はずっと安定していたのだろうか? いや、そうではなさそうである。地球は、ずっと綱渡りのような状態で、その環境を維持してきた。現に、地球は幾度となく氷河期に見舞われていて、最近100万年の間だけでも6〜7回の氷河期があったという証拠が残っている。そのうえ約7億年前には、地球全体が氷に覆われてしまう"アイスボール(全球凍結)"状態になったとする研究者がいるほどである。氷河期という極寒の地球で、生物たちはどのような生活をしていたのだろうか? そして、なぜ氷河期はやってくるのだろうか? 

scene-2 200年後に氷河期が再到来する?!

地球は、引力という命綱に引かれて、太陽の周りを365日かけて回っている。この命綱(地球の軌道)は、10万年周期で伸びたり縮んだりしている。しかも、地球は少し傾いたままの状態で太陽を回っていて、この傾きは4万年周期で大きくなったり、小さくなったり。太陽との関係は非常に不安定なのである。これらの条件に大陸の移動や二酸化炭素濃度などの条件が加わり、氷河期が到来するのである。氷河期に入ると、大量の雪が高緯度地域(北極や南極の近く)に降り始める。雪は夏になっても溶けなくなり、その厚さを増していく。そして、厚さが30mを越えると、雪は自分の重さで氷になる。氷は、やがて氷河となって南下を始め、山を下り、平地に押し出され、海にも流れ出していく。このようにして、地表の1/3以上が氷に覆われた状態を氷河期と呼んでいる。氷河期には、地表を覆う氷の厚さが3,000m以上にもなったと思われる。最後の氷河期は約1万年前に終わったとされているが、早ければ2,000年後、もしかすると200年後には、再び氷河期が訪れると考えている研究者もいる。
氷河期という厳しい環境の中で、大量絶滅してしまった生物たちも多くいたと思われる。しかし、現在地球上に生きている生物につながる祖先達は、見事に氷河期を乗り切ってきたのである。


撮影地は、南極海。オーストラリアから船に乗り、半月近くかけて南極海に到達した。航海中は、船内の通路を歩けないほどの揺れに見舞われ続けたが、浮き氷の近くでペンギンのビデオ撮影をした日は、南極とは思えないほどの好天に恵まれた。ドラスーツを着ていると汗ばむほどで、氷上で休憩をしながら、何度も海の中に飛び込んだ。50s近くもある大きなビデオ器材を置いて、ニコノス片手にスノーケリングを楽しんだ。水中から見る浮き氷は、水深2000mという深いブルーを反射して、ありとあらゆる青のグラデーションを見せてくれた。
■データ NIKONOS-X UW15mm 1/60 f8 RVP
“シトロエンズ”とは、レスリー・オーゲル博士(ソーク研究所・米)が提唱した“生命体の定義”
Complex Information−Transforming Reproducting Objects that Evolve by Natural Selection
(自然選択によって進化する、情報伝達、自己再生が可能な複合物体)の頭文字をつないだもの。
stage-1 地球の起源
stage-2 海水の起源
stage-3 水の不思議
stage-4 生命の起源
stage-5 酸素の起源
stage-6 真核生物の起源
stage-7 雌雄の起源
stage-8 多細胞生物の起源